山下レディースクリニック
妊娠検査薬の使用時期
2008年5月25日
先日はお返事を頂きありがとうございました。
また質問させてください。
23日が(生理開始より17日目)最低体温日で、24日に体温が上昇したため、排卵したのかと思い病院に行きました。
検査したところまだ排卵しておらず、25ミリと大きくなっていたため注射で排卵させると言われました。
(名前はわかりませんが、筋肉に注射、12時間後に排卵があると言われました)
24日から12日間ルトラールを処方されましたが、もし妊娠していたとしたら、いつ頃妊娠検査薬でちゃんとした反応が出るものでしょうか?
注射で排卵を促したり、薬を飲んでいると検査薬で間違って陽性になってしまうこともあると聞いたので教えてください。
まず、基礎体温の陥落日(最低体温)に排卵が起こるというのは、誤った情報で す。高温期になった日の前後数日の間に排卵するとお考えください。
排卵を促すために使ったのは、hCGという注射でしょう。hCGとは、妊娠した場合に、やがて胎盤になる絨毛と呼ばれる部分か ら分泌されるホルモンで、排卵を促すLHサージに似た働きをします。また、このhCG注射を黄体機能を高めるために高温期中期に打つことがあります。その場合は妊娠していない場合でも、月経予定日頃に妊娠検査薬を用いると陽性になることがあります。
胚が着床するのは排卵7日目頃といわれていますが、妊娠検査薬で検査するのであれば、排卵期に打ったhCG注射の影響が消える排卵10日目以降にされたほうがいいでしょう。
<ご注意>
この相談事例集は、あくまでも参考にとどめ、実際に何らかの行動をとる場合には、
必ず医師の診察を受けて下さい。
なお、この相談事例集により万が一不都合、不利益を被った場合でも、
回答医または山下レディースクリニックのいずれもその責を負わないものとします。
©山下レディースクリニック